GPが京都開催ということと、自分の馴染みの面々が関東から来るっていうことで、
日曜日のサイドイベントのvintageに参加してきました。

馴染みの面々とは、昔同様変わりなく短い時間だったけど、
他愛もない話をして笑ってましたw

サイドイベントの結果は、まぁ残念ではあったけど、
それなりに楽しめたから良しとするかな?

後、EMNのあるカードを使ったんだけど、
それ何ですか?と何回か聞かれたのは、ある意味予想通りではあったけど、
もうちょいと現時点の最新セットも見て欲しいなー、と個人的には思いましたね。

勿論、自分も全セットの内容を完璧に把握出来ているわけではないですけど、
vintageの醍醐味は何と言ってもジョークセット以外のあらゆるセットを使えることもありますし、
最近のセットは強いカードも多いので、セットのリストは見得なのでおすすめですw


ということで、明日はヴィンテフリプ会2回めとなります。

場所は、中津近辺に最近(?)できた、
カードショップふらっとさんです。

大阪駅からも歩いていけるみたいなので、
ヴィンテフリプしたい勢はよろしくです。

ショップへのアクセスは↓のURLから確認して下さい。
https://cs-flat.amebaownd.com/pages/93939/menu
今週末の8/9(日)に、vintageのフリプ会をやろうと思っています。
場所は、多分アメなんば2号店になると思います。

まぁ、アメも人が多ければ、場所探しが必要になるかも知れませんが、
今のところアメなんば2号店の予定です。

その日はゲームデーなので、多少の混雑が考えられますが、
少しくらいは席があると考えてますので、
参加したいと思われる方はコメントよろしくお願いします。

細かい時間等は、コメントの要望をベースに
この日記を更新したいと思います。

一応、自分が知っている範囲では、
自分込みで4人は集まる感じですw
BMOが関西に初上陸ということもあって、
これは行くしかないと思いサイドイベントのヴィンテージに参加してきた。

なぜスタンやレガシーではないのかというと、
BMOの趣旨を考えると、本来スタンまたはレガシーに出たほうがいいのですが、
ヴィンテージをやる機会がめっきりなくなったということと、
サイドイベントでせっかく開いてもらえるということが重なったので、
ヴィンテージを選択。

デッキは、前日記のお願いの通り、
メンターデッキを持ち込みました。
ダクは1枚足らずだったけど、メンター3枚あってよかったかも?

R1 MUD ××
R2 墓荒し ×○○
R3 石鍛冶メンター ○××
R4 石鍛冶メンター ××
R5 Dredge ××

の、1-4惨敗。

メンターミラーは先にメンターを巡る攻防を制したほうが勝つ感じでしたね。
あと、R4でダクさんで相手の石鍛冶に装備された殴打頭蓋をパクったはいいものの、
こちらが生物を引き込めずに、そのまま殴り殺されるという切ない事案が発生したりとか、
惨敗だったけど、久々のヴィンテージの大会ということで楽しかったです。

まぁ、後はこの大会である方と知り合えたのが自分の中では一番最高だったかもw
10/14にkingが大阪に帰ってくるっていうメールを貰ったので、
久々にヴィンテで遊ぶことに。

まぁ、月曜日の前日の日曜日は、若猫杯に行ったんだけど、
1-3ドロップで、悲しみを背負う。
負けた試合は、サイド後の対策カードがどれか1枚でも引けてれば・・・、
って感じだったけど、負けは負けなんで仕方ないね。

それはさて置き、月曜日のBMには、king含め俺入れて5人も集まって、
プチ大会的なものをやったり、kingのデッキ考察をしたりして、
kingが帰京するまでの時間、ずっとヴィンテで遊んでたw


tinker→BSCや、vault+keyは強いけど、それだけじゃ勝てなくなってきたのを実感したかなー?
しかし、集まった5人とも違うデッキだったのは良かったねw
それぞれのデッキが特徴的だったしw

一応、内訳を書くと、

 ・Oath(グリセルオースストーム)
 ・Gush Storm(ヤンパイ)
 ・UBr Vault Control
 ・Landstill
 ・UBg Control

ですね。

後、ここに、MUDとDredgeがあればよかったかなー?
まぁ、それは高望みだったかも知れないけど。

たまには、こういう感じの調整会みたいなのもいいね。

最後に、今回使ったデッキはこちら。
1枚だけ怪しいカードあるけど、そこへのツッコミは禁止でw
一応仕事はしたので、ノーチャンではないことがわかったかな?w


1 Blightsteel Colossus
4 Dark Confidant
2 Snapcaster Mage
1 Trygon Predator

2 Abrupt Decay
1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
1 Flusterstorm
4 Force of Will
1 Hurkyl’s Recall
2 Mana Drain
3 Mental Misstep
1 Mystical Tutor
2 Spell Snare
1 Steel Sabotage
1 Vampiric Tutor

1 Merchant Scroll
1 Demonic Tutor
1 Time Walk
1 Tinker
1 Yawgmoth’s Will

2 Jace, the Mind Sculptor
1 Vraska the Unseen

1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring

2 Island
1 Library of Alexandria
3 Flooded Strand
3 Polluted Delta
3 Underground Sea
1 Tolarian Academy
3 Tropical Island

SBは割愛


kingのDNにレスしたけど、
ここ最近使用している自分のデッキは、
こんな感じになってます。


1 Blightsteel Colossus
4 Dark Confidant
1 Devout Witness
2 Snapcaster Mage
1 Trygon Predator

1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
1 Flusterstorm
4 Force of Will
1 Hurkyl’s Recall
2 Mana Drain
2 Mental Misstep
1 Mystical Tutor
3 Spell Snare
1 Steel Sabotage
2 Swords to Plowshares
1 Vampiric Tutor

1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring

1 Demonic Tutor
1 Merchant Scroll
1 Time Walk
1 Tinker
1 Yawgmoth’s Will

2 Jace, the Mind Sculptor

3 Flooded Strand
2 Island
1 Library of Alexandria
3 Polluted Delta
1 Tolarian Academy
1 Tropical Island
2 Tundra
3 Underground Sea

SB: 1 Yixlid Jailer
SB: 4 Leyline of the Void
SB: 1 Grafdigger’s Cage
SB: 1 Energy Flux
SB: 3 Kataki, War’s Wage
SB: 1 Mental Misstep
SB: 2 Steel Sabotage
SB: 2 Swords to Plowshares


vault+keyコンボが無いので、1killとか出来ないけど、
BSCさえ守れれば押し込めるはずw

ということで、新年1発目の大会参加は、1/19のVintageでした。
参加人数は、ジュンさんが急遽参加してくれて5人の3回戦。

人が少ないのはいつものことなので仕方ないね><

5人なので、R1で最強の外人さんと対戦する一人がでるんだけど、
見事にその外人さんと対戦することになったんだけど、
相手が現れずで、R1ゲットw

R2ドレッジ(教祖さん×-○-○)
G1:茶番w
G2:1マリ。
  力戦kpして、相手のChain of VaporとNature’s Claimを
  Mental Misstepでいなして、Key + Valut決めて勝ち。
G3:G2同様1マリから、力戦kp。
  相手の力戦対策カードを弾くプランで、ボブを展開せずに、
  手札にカウンターを溜め込んで、SCMでMMsをFBしつつビートして勝ち。

R3:MUD(いつもの人×-○-○)
G1:茶番。相手の展開が強くて無理w
G2:初手に、Key、MoxS、青Tutorと揃ってたので、Tinkerプラン。
  しかし、次のターンにBSCがおいすーしやがったので、
  切れTinker→Valutをし、返しで針生物か針が来なかったので勝ち。
G3:初手にKatakiとEnergy Flux、島、青白フェッチがあったのでkp。
  相手1T目、2T目連続で、Thorn of Amethystを展開するも土地伸びずだったので、
  2T目の返しにKatakiが間に合い、次の3T目にEnergy Fluxも間に合ったので、
  Katakiビートで勝ち。

ということで、3-0で優勝し、商品券をゲット出来たので、
スタンのパーツを数枚購入して大会は終了。

その後は、Modernで遊んで飯喰って1日がお終い。

来週末は、GTCのプレリだけど、予約キャンセル待ち状態での予約だから、
運良くプレリ参加できたらいいなぁ・・・。

というわけで、GP名古屋に行って来ました!

本当は、直前まで諸事情により行くのを渋ってましたが、
木曜日の晩のTwitterにて、知り合いが行くのをどうしようかなぁ?
みたいに悩んでたので、軽く冗談を交えながら話をしていたら、
ワンチャン行ける可能性が出てきて、
金曜日にそのワンチャンがワンチャン確定したので、
金曜日の深夜から行く事になりましたw


んで、土曜日の初日は、何をしていたかというと、
GP Rebeccaさん(つまりサイン会)に並んでましたw

とりあえず欲しかったカードへのサインはして貰えたので良かったのですが、
第三部のイラスト付きのサイン会は、あまりの人気のために、
通常のサイン会になってしまって、kaysaにサイン&イラストをして欲しいと
思っていただけに、残念でしたね。

で、日曜日は、Aleksiさんのサイン会に並んでましてw
ちょっと自分がポカをしたけど、知り合いの方にお願いして、
どうしてもサインして欲しいカードにサインが貰えたので、
その知り合いの方にはとっても感謝しております。

サイン会終了後は、サイドイベントのvintageに参加したのですが、
1-4という惨敗を期してしまい、GP名古屋はこれで終了。

まぁ、ワンチャン行けたというツキがあったので、
その反動がここに来たと考えると、これも致し方ない結果ですね。

後、vintage勢でDNやってる人を聞きそびれたのが痛い^^;;;;
それにしても、関東のvintage勢のやりこみは半端ねぇな、と実感wwww
R2で当たった方のスタックスファイバーンは激アツすぎたwww

vintageもデッキはそこそこ種類あったのは良かったかな?
後、あの卓の周りの雰囲気だけはやっぱりどの大会とも違うので、
割りとああいう空気は好きかもw

ということで、関西ヴィンテはいつものデッキで参加。

今回は、7人参加で惜しくも公認にならず。

まぁ、これは仕方ないよねー。
とりあえず、hermaは3連チャンで来てないんで、腹パン確定。

与太話は、置いといて、結果は2-1で2位w
賞品は、M13のBattle of Witsの日本語Foil2枚ゲット!w

しばらくは、試験のためにMTGは控えんとなー。
試験間近なので、悩ましい。
ここずっと勉強しっぱなんで、一息つきたいところではあるが・・・。
GP横浜サイドイベントのVintage優勝デッキを見て少し思ったことを
VaultControl側からヘタレながら見ていきたいと思います。

まずは、その優勝者の方のデッキがこちら。

http://www.happymtg.com/coverage/6882/

-土地(22)-
1 《露天鉱床》
3 《不毛の大地》
2 《魂の洞窟》
3 《樹木茂る山麓》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《乾燥台地》
2 《Taiga》
2 《Savannah》
1 《Plateau》
1 《森》
1 《山》
1 《平地》

-クリーチャー(19)-
3 《貴族の教主》
4 《野生のナカティル》
4 《ゴリラのシャーマン》
4 《クァーサルの群れ魔道士》
4 《漁る軟泥》

-呪文(20)-
4 《精神的つまづき》
4 《稲妻》
4 《流刑への道》
3 《忘却の輪》
3 《石のような静寂》
1 《森の知恵》
1 《忌むべき者のかがり火》

-サイドボード(15)-
4 《赤霊破》
2 《精神壊しの罠》
3 《自然の要求》
2 《墓掘りの檻》
1 《トーモッドの墓所》
3 《虚空の力線》

自分は、以前に関西VintageでAVR発売以前にZooと試合したことがありますが、
それを踏まえてのぱっと見の感想ですが、やはり洞窟が目につきますね。
いくら、Vault側がMステ積んでるとはいえ、ここから出てくるナカティルと、
QPMはつらいです。

そして、3枚入っている石のような静寂。
普通、ヌルロッドの対策まではとれても、
エンチャント版のこちらまでは対策が取れないので、
これが通ってしまうとggです。

Tinker→BSCで除去られなければ、強制ブロックに持っていけるので、
Valut側はまだワンチャンありますが、そこを凌がれてからの返しで、
負ける可能性もあるので、盤石とは言いがたい。

じゃぁ、Vault側はどうすんねん、という話ですけど、
こればっかりは、さっさと、Tinker→BSCでPtEが飛んでこないことを祈るか、
Vault+Keyを揃えて、アーティファクト除去が飛んでこないこと祈るかの
2つしか選択はないでしょう。
神ジェイスを早々に戦場に送り込めても、ものの僅かで除去されるのが、
目に見えますからね。(相手のトップ検閲でドローを全てゴミ化出来れば違いますが)

レガシーと違って、Vintageの青いデッキ(FishとOathは除く)は
総じて生物のP/Tが貧弱なので、
生物の質が高くて物量で来られると凌ぎ切れません。

まぁ、後はサイドにどれくらいビート系の対策を積めるかってところですが、
ドレッジ対策やMUD対策を切ることは出来ませんしね~。
現状でも、ドレッジ+MUD対策で10枚以上サイドの枠を取られますし、
コンボ対策もしないと行けないので、そうするとサイドで使える枠が、
1,2枚が限度でしょう。

逆に、ZooはOathと当たるときついですね。
Zoo側が先行なら1T教主2T洞窟QPMの流れで、
相手が1T目にOathを貼ってても、2T目の返しでOathを割れるので、
まだ勝てる見込みが出てきます。
これが逆にOathが先行で、1T目にOath貼られたらほぼ負けなので、
どのデッキでもきついでしょうけど。

今回のデッキ分布は分かりませんが、
優勝者の方のデッキを見れば、
Legacyのデッキに一工夫加えれば十分Vintageでも通用するってことが、
証明されたのではないでしょうか?


ZooやFishが増えて、俗に言う貴族のマジックをするデッキが減る未来は、
少し悲しいですがねw

まぁ、それでも自分は、vaultコンを使ってるでしょうけどw
大会参加者の半数が、MUDという苦行環境すぎるw

参加者6人で全3回戦だったけど、1-2で\(^o^)/オワタ

MUDの対策カードが都合9枚入ってるのに、
試合中1枚しか引けなくてすべて後手後手に回って
負けるというパターンが多かったので、根本的にサイドを見直す必要がある、
と実感したわー。
というわけで、昨日の関西ヴィンテージのレポといっても、
参加者が3人という超お寒い人数だったので、総当たり戦w

とりあえず、全勝したんだけど、
今回は、いつものGushStormではなく、
海外で流行りつつあるSnapControlにしてみましたw

デッキがまだ馴染んでないのか、結構マリガンしましたが・・・^^;

まぁ、それはさておき分かったことですが、
ある程度は分かっていたことだけど、チャンが卑怯すぎたw

何年か前のConfidantControlを沸々とさせるものがありますね。

今回は、さすがにボブもチャンも積んでいる海外の驚異的なまでの
アド厨デッキにしてはいませんが、
↓のデッキでも十分アド稼げるので、
これはこれで一つの形になっているかと思いますw


//Creature
1 Blightsteel Colossus
1 Trygon Predator
3 Snapcaster Mage
1 Viashino Heretic

//Instant
1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
1 Mystical Tutor
1 Vampiric Tutor
4 Force of Will
4 Mana Drain
3 Mental Misstep
3 Spell Snare
1 Flusterstorm
1 Hurkyl’s Recall
1 Chain of Vapor
2 Fire // Ice

//Sorcery
1 Time Walk
1 Merchant Scroll
1 Demonic Tutor
1 Tinker
1 Tendrils of Agony
1 Yawgmoth’s Will

//Artifact
1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Time Vault
1 Voltaic Key
1 Sol Ring

//Planeswalker
1 Jace, the Mind Sculptor

//Land
3 Polluted Delta
2 Scalding Tarn
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
2 Island
1 Tolarian Academy
1 Library of Alexandria
1 Tropical Island

SB: 2 Yixlid Jailer
SB: 3 Red Elemental Blast
SB: 3 Ingot Chewer
SB: 1 Ancient Grudge
SB: 4 Leyline of the Void
SB: 2 Goblin Bombardment


1 Blightsteel Colossus
1 Trygon Predator
1 Viashino Heretic

1 Ancestral Recall
4 Gush
1 Mystical Tutor
1 Vampiric Tutor
4 Force of Will
4 Mana Drain
2 Spell Pierce
2 Hurkyl’s Recall
1 Chain of Vapor
2 Fire // Ice
1 Brainstorm

1 Time Walk
1 Regrowth
1 Merchant Scroll
1 Demonic Tutor
1 Tinker
1 Tendrils of Agony
1 Yawgmoth’s Will

1 Fastbond

1 Sol Ring
1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Time Vault
1 Voltaic Key

2 Jace, the Mind Sculptor

3 Polluted Delta
2 Scalding Tarn
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
2 Island
1 Tolarian Academy
1 Library of Alexandria
1 Tropical Island

SB: 2 Yixlid Jailer
SB: 3 Red Elemental Blast
SB: 3 Ingot Chewer
SB: 1 Ancient Grudge
SB: 4 Leyline of the Void
SB: 1 Pyroclasm
SB: 1 Pithing Needle



今回は、MUDもDredgeもいなくて、
サイドの半分ほど未使用だったw
たまたま、Oathに勝てたからいいものの、
今後はOath対策もしないとあかんな~。。。
ということで、1日遅れだけど、関西ヴィンテージの大会レポを。

今回は、参加者7人で非公認のスイス3回戦。


R1:VaultControl(×○○)

 G1:後手。序盤、相手が土地をなかなか引けない中、
   AK連打されて3枚目を巡るカウンター合戦に負けて、
   Tinker→BSCとされて負け。

 G2:先手。お互い有効牌をなかなか引けず壮絶にgdgdになるも、
   こっちがカウンターを引き固めれたので、Tinker→BSCで勝ち。

 G3:後手。
   初手が、Lotus、Key、島、REB、ハーキル、Will、と何かのハンドで、
   TopがVaultで後手1kill完成w

 対戦していただいた方がフランクで楽しかったw


R2:VaultControl with Bob(○○)

R1の俺の横でエロまさんと対戦されてた方w

ちなみに、今回のデッキ分布は、VaultControl×2、GushStrom×2、
ANT、Oath、4cFishですたw

 G1:後手。Alexスタートから、ハンドを潤沢に揃えて、相手のBobの到着が
   遅かったので、序盤のハンド差を生かして、Vault+Keyで勝ち。

 G2:後手。相手のスタートがBobからのスムーズな立ち上がりで、
   ハンドアドバンテージで負けを確信してたんだけど、
   相手のBobが裏切りを重ねて、相手のBob死で勝ち。

こちらの方も、フランクな方で対戦後、サイドプランの話をしたりと、
有意義でした(^^)

R3:Oath(○○)

ここでまさかのOathと対戦。
Oathデッキとは相性が悪くて、カウンター合戦で負けるとほぼggで、
Oath置かれた返しのターンか、相手のEndにOath戻してからのワンチャンに
期待するしかないw

 G1:先手。Oathを巡るカウンター合戦を全て制して、果樹園からのトークンと
   Viashino Hereticで殴り勝ち。

 G2:後手。島、MOXEN3枚、Key、will、他青いカードとヨグモというハンドで、
   相手の思考囲いでヨグモが落とされた返しのTopがVaultだったので、
   カウンター合戦に勝って、後手1kill達成w


ということで、見事3-0で優勝して、Gravebornをゲットできましたw
つーか、Topdeck Winが酷すぎたw

まぁ、これもヴィンテの怖い所でもあり楽しい所でもあるけれどもw

対戦していただいた方、有難うございました!


大会終了後は、ホムクル君やエロまさんとフリプして、
deckの構成やサイドを確認したりして終了。

久々のヴィンテで充実した日を過ごせたので、
また頑張れそうですw
メインPCがぶっ飛んだので、
懐事情が寂しい中日本橋に価格調査及びスペック等の調査をしに行った後、
アメでhermaとみねさんに出くわすw

その後、BMによってvintageをフリプ。

おいらは、デッキ持って行ってなかったので、
みねさんのとhermaのを借りて遊んでましたwww

んで、先日のGenConのBobとGush入りのデッキに改造したhermaデッキを回してたんだけど、
これは、あまりにもスーサイドすぎるwwwww

BSCが捲れる恐怖におびえつつ、Bobを並べるだけで勝てるw

合間にstorm稼いで、tendrilぶち込む簡単な作業でしたwww

まぁ、単純にBobが殺されにくくなっているから強いのであって、
やはり対策を入れられると厳しそうですなw

ここ何回かのレポが飛んでるけど(・ε・)キニシナイ!!

最近、新しく来てくださる人もいて、
顔ぶれが新しくなるのは嬉しい限りなんだけども、
如何せん定員割れしてて悲しいでござる。

今回にいたっては、
アタマが「へ」で始まって、ケツが「ま」で終わる人が、
行く行く詐欺をかましてくれやがったので、お仕置きが必要やな(`・ω・´)


まぁ、それはさておき、
参加者6人による3回戦で今回は行われましたw

R1:エロま!さん(Gush Tendrils:○○)

G1:チャンプのミスにより、九死に一生を得て、
  返しのターンに逆にStormを稼いでTendrilsで勝ち。

G2:開始5Tくらいに、Tinker→BSCで勝ち。


R2:ジャンキーさん(Emra Oath:×○○)

G1:ヌルポをカウンター出来ずに、グダったところにOathが通ってしまう。
  ヌルポを割るために、Hereticを出して、ターンを返すと、
  DragonBreathが落ちて、江村さんに装着されて滅殺されて負け。

G2:サイドから黒力戦投入し、DragonBreathによる即死を防止し、
  神Jaceを降臨させて、Oathから江村さんこんにちわしても対応できるように
  なったとことで、相手投了で勝ち。

G3:手札にカウンターを溜め込んだところから、Tinker→BSCで勝ち。

R3:エタパで負けた方(BUコン:×○○)

G1:相手のTinker→BSCのカウンター合戦に負けて、負け。

G2:相手がカウンターの使いどころをミスしてくれたので、
  Y will通すことに成功してStorm稼いで、30点くらい吸って勝ち。

G3:序盤、お互いグダってしまうが、こちらの手札が良くて、
  Tinker→BSCで勝ち。

ということで、3-0で優勝~。

久々に、Vintageを堪能したよw

大会終了後は、チャンプのMUDとGush Stormの対戦を何度かやってお終い。
MUDは、やっぱりきちぃー(;´Д`)

というわけで、今使ってるレシピはこちら

1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Time Walk
1 Regrowth
4 Gush
1 Merchant Scroll
1 Mystical Tutor
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Tinker
1 Time Vault
1 Voltaic Key
1 Viashino Heretic
1 Empty the Warrens
1 Tendrils of Agony
1 Yawgmoth’s Will
1 Fastbond
1 Sol Ring
4 Force of Will
4 Mana Drain
2 Spell Pierce
2 Hurkyl’s Recall
1 Chain of Vapor
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Brainstorm
4 Polluted Delta
2 Scalding Tarn
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
2 Island
1 Tolarian Academy
1 Library of Alexandria
1 Tropical Island
2 Fire // Ice
1 Blightsteel Colossus
SB: 3 Yixlid Jailer
SB: 1 Pyroblast
SB: 2 Red Elemental Blast
SB: 3 Ingot Chewer
SB: 1 Pyroclasm
SB: 1 Ancient Grudge
SB: 4 Leyline of the Void

結果は、1-2-1のゴミでした。。。

今回の最大の見せ場は、R1のDD黒コンのG3で、
こちらの戦場には、Keyしかない状態で、
相手のDDコンボブッパに対して、こちらのラストターンのドローが
TimeVaultだったところw

いかにも、vintageっぽい勝ちだったけど、
それ以外はどうしようもなく。。。

やっぱ、MUDはきちぃのと、BSCは強かったでござる。。。orz
10/23は、9/20に制限リスト改定後の、BMでの初Vintage大会に行ってきたw

参加者は、6人で残念ながら非公認でスイス3回戦だったけど、
結局人数も人数なので総当たり戦に。

R1:The Dragon(KingDさん:○×○)

G1:1マリスタート。
  序盤、土地がなかなか来ずに、Kingの行動を全て受けざるを得なかったが、
  引くカードが尽くカウンターとバウンスだったため、なんとか凌ぐことに成功。
  その後、GushからFastbondとつないでStormを一杯稼いで、Tendrilsを撃って勝ち。

G2:使用デッキが、Dragonと分かったものの、サイドボーディングが分からなかったので、
  墓地対策とREBを積む。
  対策カードを1枚も引かずに、コンボが決まってしまい負け。

G3:2マリスタート。Vintageでの2マリはかなり不安w
  ただ、相手もBazaarでコンボカードをなかなか引かないので、
  またもやGushからStormを稼いで、今度はWarrensでゴブリンを一杯並べて勝ち。


R2:GAT(ふーみん:○×-)
先週のULTと同じでまたもや当たるw
あれ?これなんて、デジャヴ?と思ったw

G1:お互いにGushとFastbondが入っているデッキだけど、
  タイプが違うのでなかなかの味のある対戦に。
  こちらがコンボパーツが揃わずに、じわじわとクィリオンで削られるが、
  GushからStormを稼いでTendrilsで勝ち。

G2:壮絶に事故って、土地しか引かずにサンドバックにされて負け。

G3:G1,G2で長引き過ぎて、強引にコンボを進めたが、必要数のStormに到達せずに、
  仕方無く戦場のクィリオンにTendrilsを2発、プレイヤーに3発撃ち込み、
  WarrensのStormに掛けるが、カードが揃わずに引き分けw

R3:Dredge(U田さん:×○○)

G1:茶番すぎて負けw

G2:墓地対策のみを投入してスタート。SOMの黒Bomeしか引かなかったけど、
  これが結構効いてたみたいで、Bomeで墓地を飛ばした後、Timetwisterから
  Stormを稼いでTendrilsで勝ち。

G3:相手の発掘カードがなかなか落ちなかったので、コンボパーツが揃って、
  Gush→Fastbondでマナとカードを貯めこんでWarrens撃ってTimewalkして勝ち。

ということで、この時点で全勝がおいらだけになったので、
とりあえず1位として賞品ゲット!

その後、続きの総当たり戦に突入。

R4:MirrorMagic(局長:○×○)

G1:局長が土地引かずに超マグロ状態でこちらのコンボが決まって勝ち。

G2:思考囲いからチャネルに繋げられて、Mirrorコンボを決められて
  大量のマナから江村Coolを呼ばれて負け。

G3:GushとFastbondが揃うものの、Gushを撃っても土地しか来ずに、
  Stormが稼げずに、Tendrils4発分ダメージを与える。
  局長のコンボを決められないように要所をカウンターして、
  もっかいStormを稼いで、Warrens→Walkで勝ち。

R5:GAT(社長:××)

G1:思考囲いを撃たれて、willを潰されて、その後尽くカウンターされて、
  クィリオンに殴られて負け。

G2:Alexスタートでイケると思ったら、土地がマナでないアカデミーしか来ず、
  やっと島からRecallを撃ってカードを引くも、Moxenの1枚も引けずに負け。

ここまで、しょっぱかったら逆に清々しすぎてワロタw

海外のサイトから見つけて、早速組んで実戦に望んだわけだけど、
GushStorm強いわw

マナ増やしながらカードを引くとかやばすぎw
まぁ、Gush単体だけならカードパワーは低い(と言っても、他のP9とかに比べてだけど)けど、
横にお供のFastbondが揃うだけでカードパワーがかなり違うねw
Fastbondが強いだけ、というのは否めないけどもw

ま、それを差し置いても、今は、Gushが撃てるだけでも良しとしないと、
12月にまた制限リスト入りにならないとも限らないから^^;;;;

今回、このデッキを使ってて、ちょっと懐かしく感じたのが、
Gushがでた当時にターボランドっていうデッキw

あれも詐欺臭いほどカード引きまくれるけど、
今の環境で通用するかなぁ?

ハンデスとカウンターで凌いで、コンボパーツを揃えればワンチャン?w

ま、Stormデッキのほうが早いような気もしないけど、
これはやってみないことには分からんね~。

追記
Tendrilsはプレイヤーのみなのね^^;
カードの効果は間違わないようにしないとなー、要反省><
今日の王将にて

King曰く「やっぱ、穴は穴なんだよ!」

もう一つ「俺には穴セラーは出来なかったわ」


一部脚色してありますwww





















どうしても書かずには居れなかった、Kingスマヌ!

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索